HOME/尾瀬ガイド/尾瀬レクチャー/教育旅行/舘岩いろいろ/スキースクール/  | 
  
| HOME>教育旅行>尾瀬環境総合学習 | 
      ![]()  | 
  
| 尾瀬は湿原、森林、高山、沼、そして川など変化に富んだ環境に恵まれています。それに伴い鳥の種類も豊富で、159種の鳥が記録されています。 鳥はそれぞれの環境によって棲み分けをしており、たとえば湿原で見られるものと沼で見られるものとは種類が違ってきます。 現在の湿原では、ホオアカやアオジなどの夏鳥が観察され、一方の尾瀬沼ではマガモやオシドリ、カイツブリといった水鳥を目にすることができます。このほか、遠く離れた地からやってきて、尾瀬沼を渡りの中継地として利用するオオハクチョウやダイサギなどの姿も時期によっては観察することができます。  森の中ではどうでしょう。森では、ウグイスやカッコウをはじめ、日本で最小の鳥キクイタダキなど、たくさんの種類の鳥が棲んでいます。鳥たちは木の茂みをうまく利用し姿を隠しているので、声は聞こえても姿はなかなか見られません。しかし、静かにじっと待っていると、ときおり姿を現してくれることがあります。  | 
  
| ☆調べてみよう! 
      
       □質問1 燧ヶ岳・至仏山のような高山で見られる鳥の種類を調べてみましょう。 ★学習コース 
  |